目次
七海建人(ナナミン)vs真人のラストで見せた技とは?アニメ呪術廻戦 10話の感想・ネタバレ
2020年12月5日に、アニメ呪術廻戦10話「無異転変」が放送されました。
今回は七海と真人の能力を中心に、深掘りしていきたいと思います。
よろしければご覧ください。
他の呪術廻戦のネタバレ!
虎杖悠仁は生きてる?伏黒恵は過去に何があった?アニメ呪術廻戦 5話の感想・ネタバレ
獄門疆(ごくもんきょう)で五条悟を封印?アニメ呪術廻戦6話の感想・ネタバレ
五条悟の封印計画は成功する?アニメ呪術廻戦7話の感想・ネタバレ
虎杖悠二を狙う上層部の企みとは?アニメ呪術廻戦 8話の感想・ネタバレ
七海建人(ナナミン)は死亡フラグがたってる?アニメ呪術廻戦 9話の感想・ネタバレ
七海建人(ナナミン)vs真人のラストで見せた技とは?アニメ呪術廻戦 10話の感想・ネタバレ
吉野順平vs虎杖悠二の結果は?アニメ呪術廻戦 11話の感想・ネタバレ
アニメ呪術廻戦 10話の感想
【あと2時間!】
今夜1時25分より、MBS/TBS系全国28局ネットにて第10話「無為転変」が放送!真人のアジトを突き止めた七海は…⁉https://t.co/zidQdjnLOO #呪術廻戦 pic.twitter.com/Ye8cbBB3hC— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) December 4, 2020
七海と真人の戦闘シーンは迫力がありましたね。
近接を得意とする者同士のぶつかり合いは、アクロバティックで見ごたえがありました。
でも個人的に惹かれたのは、七海が改造された人間が流す涙を拭くところです。
七海は合理主義で冷たい印象があるだけに、指で涙をぬぐってやるシーンにグッときました。
「あ~以外と優しい面もあるんだな」
七海を見る目が少し変わりました。
能力を使っていなくても、あの驚異の身体能力!
時間外労働になると、どんな力が見られるのか楽しみです。
真人の能力『無為転変』とは!?
TVアニメ『#呪術廻戦』第10話「無為転変」をご覧頂きありがとうございました!
相手の“魂”に触れることができる真人の術式により、ダメージを受けた七海は自身のネクタイに手をかけ…⁉次回第11話「固陋蠢愚」もお楽しみに! pic.twitter.com/UZvR0AIzRr— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) December 4, 2020
ここでは真人が使う「無異転変」とは、どのような術式か紹介していきたいと思います。
ここからはネタバレを含みますので、閲覧にはご注意ください。
無異転変を紹介する前に、まずは真人について簡単に紹介したいと思います。
真人は人が人を憎しみ恐れたことで生まれた呪いです。
生まれてまだ日が浅く、言動はどこか子供じみています。
人間にとって代わろうとする呪霊たちのリーダーでもあるのです。
それでは真人が使う「無異転変」について、触れていきたいと思います。
無異転変
対象の魂に触れることで、肉体を思いのままに変える術式。
術を発動されると改造人間となり、真人に使役されてしまいます。
しかし自分より格上だと、転変させることができません。
自身の肉体を改造することも可能。
体の一部が欠損しても、術により修復することができます。
無異転変の応用技は2つあります。
・多重魂 (たじゅうこん)
2つ以上の魂を重ね合わせる技。
・撥体 (ばったい)
多重魂で発生した拒絶反応を、相手に向かって投げつける技。
真人は生まれて間もないながらも、領域展開を身につけています。
それは「自閉円豚裹(じへいいえんどんか)」です。
その領域の中では、無異転変が必中となります。
10話のラストで七海建人(ナナミン)が使った技とは!?
【プレゼント】フォロワーが5000名増えるごとにアイコンをあげちゃうキャンペーン!
32万人突破を記念して「七海」と「吉野」をセットでプレゼント!
→next325000!#呪術廻戦#JujutsuKaisen歴代アイコン・壁紙⚡️https://t.co/CeAQb6qwo4 pic.twitter.com/GXgRAnAoWM
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) November 27, 2020
10話のラストでは、時計が6時を回ると七海の呪力が跳ね上がりました。
ここではその秘密について取り上げたいと思います。
七海が使ったのは、「時間外労働」。
呪力を使用する際に縛りを課すことで、その能力は向上します。
七海が課した縛りは、8時間を超えると呪力が増すというものです。
そして身につけていたネクタイを手に巻くことで、その力が発動します。
10時から働いていたので、18時に「時間外労働」が発動し呪力が上がったのです。
元サラリーマンの七海らしい技ですね。
七海建人(ナナミン)vs真人の結果は!?
#呪術廻戦 10話
七海建人、カッコよすぎ!
ビジネスライクに見せかけて情派という
ピンチには、絶対助けに来てくれそうなキャラクター吉野の担任は、大きい子供だったから
対比でよりカッコよく感じる追い詰められたように見えるが
時間外労働でどんな力をみせるのか? pic.twitter.com/I1dTPwjZRq— アニ熱(アニメ紹介サイト) (@aninetsu) December 5, 2020
10話から始まった七海と真人の戦い。
ここではその結果について、探っていきたいと思います。
結論を言ってしまうと、この地下水路での戦いは引き分けに終わります。
七海は自分の能力は真人と相性が悪いと判断し、「十劃呪法 瓦落瓦落(とおかくじゅほう がらがら)」を発動し撤退したのです。その戦いで負傷した七海は、家入の治療を受けるため高専へと戻ります。
その後も順平が起こした事件でも2人は戦いますが、そこでも引き分けに終わります。
順平を止めに来た虎杖と真人が戦うことに。
虎杖に止めを刺そうとする真人。
その時、七海が救けに入ります。
2人に追い詰められた真人は、領域展開を発動したのです。
領域に捕らわれた七海は死を覚悟します。
が、虎杖が領域に入ったことで真人は宿儺の怒りを買い、重症を負ったのです。
負傷した真人はアジトへと逃げていくのでした。
最終的な2人の決着は、渋谷事変でつくことになります。
詳しくは9話のネタバレ・感想記事をご覧下さい。

アニメ呪術廻戦の前回(9話)のあらすじ
#呪術廻戦 9話 ①
「労働はクソということです」
全くもってその通りです。またまた濃い七海のキャラが本当に面白い。
戦闘も強いけど、術式は7:3比率の点に強制で弱点を作ると難しそう。ハンターの制約と誓約の様に縛りが効果を上げる設定は良い。敵前でのマヌケな能力説明への理由付けとしても上手。 pic.twitter.com/YygNfm3uoM— あまのね (@8yymmyy8) November 28, 2020
変死体が出た映画館についた七海と虎杖。
そこで呪霊の残穢を見つけ、追跡することにします。
その途中、真人が仕掛けた呪霊に襲われたのです。
それでも七海は、自身の能力を説明しながら戦うという余裕っぷり。
しかし虎杖にとっては、話しかけてくる七海は厄介です。
話を聞いていないと注意されるし、聞いていると注意が削がれ、敵の攻撃を受けてしまいます。
それでも虎杖は新たに会得した「逕庭拳」で、相手を倒したのです。
止めを刺そうとした呪霊が腕時計をしていることに気付き、家入に調査を依頼します。
調べてみると、やはり人間でした。
ここで1つ疑問が浮かびます。
それは人間なら見抜けた、相手は呪力を持っていたと・・・
七海は敵のアジトを見つけ、一人で潜入します。
一方、虎杖は伊地知と共に吉野順平を追跡します。
アニメ呪術廻戦 10話のネタバレ
呪術廻戦10話視聴完了!#呪術廻戦
今回は人間の根の部分がよく見れて好印象!
それにしても人間の涙を”魂から滲み出る汗”と言う真人がまさに呪霊だな…
『時間外労働』での覚醒が楽しみな七海先生に、《順平》が虎杖ワールドに惹き込まれるのか次回が楽しみ!
そして、癒され笑える『じゅじゅさんぽ』 pic.twitter.com/3GO5cDTn6G— くりきんデカ (@Founderscolor) December 5, 2020
真人のアジトで、吉野順平は改造された人の遺体を目にします。
しかし順平は遺体を目にしても、驚いたそぶりは見せません。
「無関心こそが人間が行き着くべき美徳」と考え、他人の死に興味がないからでした。
真人は「そんな君が復讐ねえ」とつぶやき、魂の話を始めます。
魂に触れることができる真人は、人間には心がないと言うのでした。
だから魂はそこにあるだけで、命に価値はないのだと。
価値はないからどう生きてもいい、そして「俺は順平の全てを肯定するよ」と伝えます。
順平を尾行していた伊地知と虎杖。
伊地知は低級呪霊を使って、順平の能力を探ることにします。
その方法は人気のないところで低級呪霊に襲わせ、
1、呪霊を視認できない→虎杖が呪霊を撃退
2、視認できるが対処できない→虎杖が撃退、事件当日の聴取をする
3、呪術を使って撃退→即拘束する
4、2級術師以上の実力があった場合→一度退いて七海と合流
以上のような対処をすることになりました。
順平が家に帰ると、外村先生が待っていました。
順平のことを何も理解していない外村は、彼の心を踏み躙ります。
復讐しようとした順平の前に虎杖が割って入りました。
そして彼を連れ出そうとしたのです。
そのことに不快を示す外村。
順平が外村を嫌いだと感じた虎杖は、外村に悪戯を仕掛けます。
外村が離れた隙に、虎杖は順平と話をするためその場を離れたのです。
一方、七海は真人のアジトに踏み込み、真人と対峙します。
そこで真人は一級術師の七海と、互角に渡り合ったのです。
ストックしていた改造人間を使って、七海を攻撃する真人。
そしてスキを突いて、七海の体に触れ無異転変を発動します。
しかし無意識のうちに魂を守っていたおかげで、身体を変えられずに済みました。
次第に追い詰められていく七海。
ところが時計の針が6時を過ぎた時、七海の呪力が跳ね上がったのです。
まとめ
ここまで七海と真人を中心に取り上げてきましたが、いかがだったでしょうか?
ここまでをまとめると、
・真人の「無異転変」は魂に触れることで、その形を変えるというもの。
・七海が最後に見せたのは「時間外労働」で、8時間を超えると呪力が上がるというもの。
・七海の真人の戦いは引き分けに終わる。
七海の力が解放され、真人との戦いも熱を帯びてくるでしょう!
次回のアニメ呪術廻戦に期待です。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。